気仙沼学びの
産官学コンソーシアムとは

中高生が
地元の大人と学び合い
夢を描ける気仙沼へ

高校生や中学生の
「知りたい!」「学びたい!」と
「未来を切り拓く力」を育むため、
【産=企業】【官=行政】【学=学校】が
それぞれの知見や経験を生かし、
コンソーシアム(共同体)を結成、中高生の学びを応援します。
オール気仙沼で、学校の外にも豊かな学びの機会を創出していきます。

実施
プログラム

プロジェクト探求|中高生一人ひとりが探求し、行動できる環境を創る 産業コラボ|中高生が地域や地元企業と実践的に学べる環境を創る リベラルアーツ|中高生が幅広いテーマや世界に広い視野を広げる環境を創る

気仙沼で学ぼう。わたしの道をひらこう。

参加した
高校生の例

Aさんの場合(高校3年生)|Bさんの場合(高校2年生)

  • Aさんの場合(高校3年生)
  • Bさんの場合(高校2年生)

気仙沼学びの産官学コンソーシアムに関わる人たち 運営体制

コーティネーターたち

関わってきた大人の声

ひかるさん|OBOG /大学生|高校生が自分と向き合う仕掛けが施され自己実現できる環境が整っており、個性を輝かせられる場だと思います。関われていることを誇りに感じます。
吉田さん|保護者 /未来創造チーム|参加した娘がプログラムを通じて自分自身で課題を見つけ、探求していくという社会生活でも必要な過程を経験させてもらっています。客観的・多角的に捉える力が備わり、自分の意見を自信をもって話すようになりました。
あみ|コーディネーター|地元の企業・学校・行政が連携し、中高生の学びを支えるという取り組みは他地域でもあまり例がありません。中高生の皆さんの「やってみたい!」をコーディネーターが全力でサポートします。